カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドイツの人工衛星ROSAT 10:50頃大気圏突入したようです。
突入地点は太平洋だと思ったらインド洋上空らしいですね。
ひょっとして今回洪水の被害のあったタイに落下している可能性もあるのかな??
被害がないことを祈ります。

文部科学省Facebookより
総理官邸内危機管理センター内の「ドイツ人工衛星落下に関する情報連絡室」より、以下の通り、発表がありましたのでお伝えいたします。
平成23年10月23日13:30
情報連絡室
ドイツ人工衛星に関する情報について
米国戦略司令部の統合宇宙運用センター(JSpOC)の情報によれば、ドイツのX線観測衛星(ROSAT)は、グリニッジ標準時の10月23日01時50分(日本時間10月23日10時50分)にインド洋上空で大気圏に再突入したと推測されています。(誤差±7分)
文部科学省の発表によると9:30頃日本列島をなめるような軌道で通過する
との予測だったのであと少し突入時間が早かったらやばかったです。。
突入地点は太平洋だと思ったらインド洋上空らしいですね。
ひょっとして今回洪水の被害のあったタイに落下している可能性もあるのかな??
被害がないことを祈ります。
文部科学省Facebookより
総理官邸内危機管理センター内の「ドイツ人工衛星落下に関する情報連絡室」より、以下の通り、発表がありましたのでお伝えいたします。
平成23年10月23日13:30
情報連絡室
ドイツ人工衛星に関する情報について
米国戦略司令部の統合宇宙運用センター(JSpOC)の情報によれば、ドイツのX線観測衛星(ROSAT)は、グリニッジ標準時の10月23日01時50分(日本時間10月23日10時50分)にインド洋上空で大気圏に再突入したと推測されています。(誤差±7分)
文部科学省の発表によると9:30頃日本列島をなめるような軌道で通過する
との予測だったのであと少し突入時間が早かったらやばかったです。。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
アクセス解析