カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SONY XLR-1
以前紹介したPCMレコーダーPCM-D1
のオプション品です。

これはプロフェッショナル用マイクをPCM-D1
に接続するためのオプションです。
・バランス-アンバランス変換
・ファンタム電源(48V)
の機能があります。
小生実はPCM-D1内臓マイクでの録音では飽き足らず、本格的なコンデンサマイクを
つないでみたい!という欲望に駆られ2年ほど前にRode NT-4という
キャノンコネクタタイプのステレオマイクを購入していました。
で、バランス-アンバランス変換はラインマッチングトランス(TOMOCA 11T-12)を使用
マイク電源は9V電池駆動で使用していました。
ところが、このマイクで録音してみるとどうも音がへん!
耳につくというか角が立った音になってしまい、
当時はマイク選びに失敗した~とがっかりしていました。
(つづく)
以前紹介したPCMレコーダーPCM-D1
これはプロフェッショナル用マイクをPCM-D1
・バランス-アンバランス変換
・ファンタム電源(48V)
の機能があります。
小生実はPCM-D1内臓マイクでの録音では飽き足らず、本格的なコンデンサマイクを
つないでみたい!という欲望に駆られ2年ほど前にRode NT-4という
キャノンコネクタタイプのステレオマイクを購入していました。
で、バランス-アンバランス変換はラインマッチングトランス(TOMOCA 11T-12)を使用
マイク電源は9V電池駆動で使用していました。
ところが、このマイクで録音してみるとどうも音がへん!
耳につくというか角が立った音になってしまい、
当時はマイク選びに失敗した~とがっかりしていました。
(つづく)
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
アクセス解析