カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう9月か。。
なんだか8月はあっという間だったなー。
なんだか8月はあっという間だったなー。
PR
昨日、家の固定電話にかかってきた電話。最初は間違い電話かなぁと思ったのだが、
後々考えるとちょっと怪しい電話だったのかと心配になってきました。
ちなみに普段知り合いなどへの連絡は携帯ですませており、
固定電話はほとんど使用していない。
<電話がかかってくる。>
自分>はい。
相手>○○ですけど、昨日電話貰いましたよね?
自分>かけた覚えないですけど。。。
相手>じゃあご家族か誰かがかけたんじゃないですか?
自分>一人なのであり得ないですが。。。
相手>ちなみにそちらの番号は○○ですよね?お名前は何ですか?
自分>(普段携帯しか使わないので自分の固定電話の番号を記憶していず)
この電話普段ほとんど使用されておらず、あっているかすぐ確認できないです。
名前は●●(苗字)です。
相手>私の家内に●●という知り合いがいますが、
年齢は家内が30なんですが、●●さんおいくつなのですか?
自分>30代ですが、、(この辺でこの電話怪しいかなと思ってくる)
相手>仕事はもしかしてシステムエンジニアじゃないですか?
自分>(偶然か半分当たっていたのでますます警戒心が強くなり)
何なんでしょうかね?
相手>じゃあこちらの間違え電話だったのでしょうかね?
自分>はい。そうだと思います。
<通話終了>
相手におそらく伝わってしまったのは、
苗字と、一人暮らしのサラリーマンであること。
金曜日は家にいない可能性が強いこと。
泥棒の下調べじゃなきゃよいですが、、
後で気になって調べてみたら電話番号と苗字から
住所が特定できてしまう方法もあるらしい。。。
http://www.gekiura.com/guest/m0000302.html
名前とか適当にこたえておけばよかった。。。。orz
後々考えるとちょっと怪しい電話だったのかと心配になってきました。
ちなみに普段知り合いなどへの連絡は携帯ですませており、
固定電話はほとんど使用していない。
<電話がかかってくる。>
自分>はい。
相手>○○ですけど、昨日電話貰いましたよね?
自分>かけた覚えないですけど。。。
相手>じゃあご家族か誰かがかけたんじゃないですか?
自分>一人なのであり得ないですが。。。
相手>ちなみにそちらの番号は○○ですよね?お名前は何ですか?
自分>(普段携帯しか使わないので自分の固定電話の番号を記憶していず)
この電話普段ほとんど使用されておらず、あっているかすぐ確認できないです。
名前は●●(苗字)です。
相手>私の家内に●●という知り合いがいますが、
年齢は家内が30なんですが、●●さんおいくつなのですか?
自分>30代ですが、、(この辺でこの電話怪しいかなと思ってくる)
相手>仕事はもしかしてシステムエンジニアじゃないですか?
自分>(偶然か半分当たっていたのでますます警戒心が強くなり)
何なんでしょうかね?
相手>じゃあこちらの間違え電話だったのでしょうかね?
自分>はい。そうだと思います。
<通話終了>
相手におそらく伝わってしまったのは、
苗字と、一人暮らしのサラリーマンであること。
金曜日は家にいない可能性が強いこと。
泥棒の下調べじゃなきゃよいですが、、
後で気になって調べてみたら電話番号と苗字から
住所が特定できてしまう方法もあるらしい。。。
http://www.gekiura.com/guest/m0000302.html
名前とか適当にこたえておけばよかった。。。。orz
つい先ほど投票を終えてきました。
結果は後のお楽しみだが、前評判どおりミンス党議席
大幅拡大となるんでしょうかね。。。
次期総理ははとぽっぽ?
あんまり好きになれないんだがなぁ。。。
あ、ちなみに私はここのHPを参考にして投票しました。
http://kokueki.sakura.ne.jp/senkyo2009/index.htm
結果は後のお楽しみだが、前評判どおりミンス党議席
大幅拡大となるんでしょうかね。。。
次期総理ははとぽっぽ?
あんまり好きになれないんだがなぁ。。。
あ、ちなみに私はここのHPを参考にして投票しました。
http://kokueki.sakura.ne.jp/senkyo2009/index.htm
知り合いと朝まで渋谷で飲んだくれ。
今日は1日頭がぼーっとしてて、
気づいたら夕方になっていました。
今日は1日頭がぼーっとしてて、
気づいたら夕方になっていました。
(前回から続き)
初焙煎した豆は、先に書いたようにフルシティと
フレンチローストを混ぜたようになってしまったので
まずハンドピックでフルシティとフレンチに分けました。
早速試飲。
実は焙煎直後というのは、あまりおいしくないらしい。
時間がたつにつれて、豆が熟成されるのだが、
それと同時に酸化が進んでしまう。
だいたい焙煎1日後から1週間ぐらいがもっとも
おいしくいただけるとのことです。
フルシティは中挽き程度に挽いて
ペーパードリップでいただきました。
普通においしいです。
そして、フレンチローストとなった豆は極細挽きにして
エスプレッソメーカーへ。。。
初焙煎した豆は、先に書いたようにフルシティと
フレンチローストを混ぜたようになってしまったので
まずハンドピックでフルシティとフレンチに分けました。
早速試飲。
実は焙煎直後というのは、あまりおいしくないらしい。
時間がたつにつれて、豆が熟成されるのだが、
それと同時に酸化が進んでしまう。
だいたい焙煎1日後から1週間ぐらいがもっとも
おいしくいただけるとのことです。
フルシティは中挽き程度に挽いて
ペーパードリップでいただきました。
普通においしいです。
そして、フレンチローストとなった豆は極細挽きにして
エスプレッソメーカーへ。。。
先日の弁天花火で面白いもの(3D写真)に出会った。
3D写真と聞いて普通思い浮かぶのは赤青めがねを通してみるやつなんだが
今回見たものはさにあらず。
自然な色で立体の写真を見ることができるのです。
初めて見たときはとっても感動しました。
こんな装置で見るものです。
http://www.stereoeye.jp/shop/index.html#stereo-slide-viewer
これって新しい技術でもなんでもなく、古くからあったものなんですね。
自分でも撮ってみたくなりましたーー。
3D写真と聞いて普通思い浮かぶのは赤青めがねを通してみるやつなんだが
今回見たものはさにあらず。
自然な色で立体の写真を見ることができるのです。
初めて見たときはとっても感動しました。
こんな装置で見るものです。
http://www.stereoeye.jp/shop/index.html#stereo-slide-viewer
これって新しい技術でもなんでもなく、古くからあったものなんですね。
自分でも撮ってみたくなりましたーー。
ということで、まず焙煎するには焙煎するための器具、焙煎器が必要だ。
焙煎器で検索してみると手動or自動 焙煎方式によってもいろいろと種類がある模様。
値段もピンきりで一度にkg単位で焙煎できるものは、ん百万円するらしい。
とりあえず安くてお気軽で試せるものということでこれを注文してみた。
いるいる 初めて焙煎セット
http://jikohtei.ciao.jp/roast/
焙煎器で検索してみると手動or自動 焙煎方式によってもいろいろと種類がある模様。
値段もピンきりで一度にkg単位で焙煎できるものは、ん百万円するらしい。
とりあえず安くてお気軽で試せるものということでこれを注文してみた。
いるいる 初めて焙煎セット
http://jikohtei.ciao.jp/roast/
駅で人だかりができていたので何事かと覗いてみると、
メルセデスベンツのF1カーが展示してありました。。。
F1カーを生で見るのは初めてなのでちょっと感動。
最近F1ぜんぜんみてないのであれなんだが、
ベンツも参戦していたのね。。。しかもChinese Gpって、、

スペック 無線システムはなんと!ケンウッドだって。

正面から

メルセデスベンツのF1カーが展示してありました。。。
F1カーを生で見るのは初めてなのでちょっと感動。
最近F1ぜんぜんみてないのであれなんだが、
ベンツも参戦していたのね。。。しかもChinese Gpって、、
スペック 無線システムはなんと!ケンウッドだって。
正面から
今朝見た夢なのだが少しリアルだったので書いてみる。
街中の広場みたいなところにたっていると、目の前のビルが豆腐のように揺れだして
ビルの上にある赤い広告の看板?らしきものが隣のビルに向かって崩れていく、、、
というところで目が覚めました。。。。
普段通勤する風景等に当てはまる場所がないので、単なる夢だと思うのだが
それにしてもリアルで気持ち悪かった。。。
そういえば前回関東大震災がおきたときは、
同じ年にカムチャツカと四川に大きな地震があり、
今回も同じ法則に従うとすると、
東京にもそろそろでかいのがくる??
wikipedia 地震の年表より
街中の広場みたいなところにたっていると、目の前のビルが豆腐のように揺れだして
ビルの上にある赤い広告の看板?らしきものが隣のビルに向かって崩れていく、、、
というところで目が覚めました。。。。
普段通勤する風景等に当てはまる場所がないので、単なる夢だと思うのだが
それにしてもリアルで気持ち悪かった。。。
そういえば前回関東大震災がおきたときは、
同じ年にカムチャツカと四川に大きな地震があり、
今回も同じ法則に従うとすると、
東京にもそろそろでかいのがくる??
wikipedia 地震の年表より
- 2006年
- 2007年1月13日 千島列島東方地震 - M 8.3、北海道・東北地方で最大震度 3、北海道や太平洋の沿岸地域で津波観測。
- 2008年5月12日 四川大地震 - M 8.0、死者・行方不明者約8万7,000人。
アクセス解析