忍者ブログ
shimizyの所有する道具達を紹介していきます。
カウンター

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今年のお盆は実家には帰らず、
知り合い(K社時代にお世話になった方)の別荘のある御宿に来ていました。
御宿町

大きな地図で見る
1日目 ゴルフ打ちっぱなし&ショートコース
KICX0941.JPG

2日目 テニス&ボーリング
KICX0944.JPG

メタボ腹の自分には2日連続のスポーツはちときつい。。。

ここはついでに寄ったメキシコ記念塔です。
メキシコ記念塔について


KICX0946.JPG
PR
なかなかよい眺めです。御宿町も一望できます。

KICX0947.JPG

KICX0948.JPG


追記を閉じる▲

携帯(といってもPHSなんだが)を買い換えました。
store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp002086/
si_w03-01.jpg

よくなった点(W-Zero3と比べて)
・前持っていたスマートフォン(W-ZERO3)よりサイズが小さくなった。
ズボンポケットに入れられるようになりました。。。
・Operaの画面操作感がよくなったこと。
画面をタップするとWebページの拡大、縮小やスクロールが滑らかに行われます。
・文字認識が結構つかえそう。漢字もそこそこ認識します。

よくない点
・裏面のつくりが黒のプラスチックでちょっと安っぽい。
・サイズ小型化の影響でキーボードの配列が一部代わり、打ちにくくなった。
・USBで充電できない。(W-Zero3も同様)

あと、欲を言えばGPSがついていればな~。
GoogleMapアプリと連動させれば簡単なカーナビとしても使えそうです。
まあ、後付でこういうのを買えばいいんですけどね。。。
www.ibsjapan.co.jp/products/GPS20C.html
PHSの通信スピードではあまり使い勝手はよくないですが。。
これに関しては来年の次世代PHS規格に期待というところでしょうか、、、



今日は知り合いの花火好きの人たちと栃木の鹿沼へ花火を観にいってきました。天候は雨 気温 13度 


大きな地図で見る

打ち上げ会場の様子
花火打ち上げ会場

花火1
kanuma_hanabi01
花火2
kanuma_hanabi02

花火3
kanumahanabi3
カメラ:CONTAX TVS Digital
絞り:F6.7
フォーカス:MF ∞
シャッター速度:4秒
ホワイトバランス:太陽光
センサー感度:ISO80
NDフィルター使用

このカメラはレリーズが使えないので
シャッター時間は4秒固定で行いました。
花火撮影はシャッターを押すタイミングがとても難しいです。

撮影をしていて気づいたのだが、
上記設定をしていったん電源を切ると
シャッター速度の設定が消えてしまうことが判明。(;_;)
大会中の2時間ずっと電源ONで電池が持つわけがなく
(このかめらは電池消費がはやい)
ちょうどこれからよい花火が始まるというところで
電池切れで終了となってしまいました。
隣の知り合いのSONYのデジカメ(DSC-R1)はぜんぜん平気だったのに。。。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/
くやし~~。

メモ

豆:エメラルドマウンテンのフレンチロースト(焙煎後1日目)
グラインダー設定:2.5 (Pavoni Jolly)
抽出圧:1.4-1.5bar Single shot(Isomac millenium)
感想:抽出は問題なしに見える。抽出圧力も常に1.4-1.5で落ち着いていた。だが、飲んでみたら香りがいまいちすくない気がする。。。

抽出:コーヒーメーカー3号(Isomac millenium)
豆の名前:ペルーテティンゴマリアマウンテン(060912)/コーヒー問屋
ロースト:フレンチ(210sec)
グラインダー設定:3.0
抽出時間:約12秒

少しずつですが、コツがつかめるようになってきました。
コーヒー水面上の泡(クレマ)もそれなりになりました。
味、香りはまだまだのような気がしますが、、




抽出:コーヒーメーカー3号(Isomac millenium)
豆の名前:ハイチ/コーヒー問屋
ロースト:フレンチ(210sec)
グラインダー設定:3.0
抽出時間:約10秒

今日の一杯です。
昨日よりグラインダの設定を2段階細かくして粉の量をフィルタバスケットにすりきりいっぱい(タンピング前)に増やしたところショットのクレマが3mmほど水面に乗るようになりました。でももう少しクレマの厚さが欲しいです。使用している豆がちょっと古い(焙煎日が1ヶ月前)ので新鮮なものを使えば改善するかもしれません。




抽出:コーヒーメーカー3号(Isomac millenium)
豆の名前:ハイチ/コーヒー問屋
ロースト:フレンチ(210sec)
グラインダー設定:4.0
抽出時間:8.38秒
コメント:見た目からに失敗。抽出時間が短すぎ。3号(今度の機会に紹介します)はまだ買ったばっかりなのでコツがいまいちつかめていません。抽出後のホルダーの状態を見ると粉が周りに散乱していて圧がうまくかかっていないように見えます。周りから逃げているのでしょうか、、、?
次回はもう少し粉の量を増やしてトライしてみようと思います。


ショット:


抽出前:


抽出後:


3日ほど前から外耳炎になってしまって寝込んでいました。
耳鼻科でもらった鎮痛剤を飲むも2、3時間ほどで切れてしまい、
痛みのせいで夜一睡もできない始末。脳ミソの近くだからね~。
今も外耳が腫れてふさがっているせいか片耳ちょっと聞こえにくいです。
ここを見ていただいている皆さんも季節の変わり目なので
体調には十分気をつけましょう!

ウィルコム定額

アクセス解析