カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011.10.2の記事で太陽に隕石が衝突を書いたのだがその後NASAのHPに関連の記事が上がっていましたので紹介します。
Streaking Comet heads into Sun
記事によると今回太陽に衝突した(あるいはかすめてバラバラに破壊された)のはクロイツ群と呼ばれる彗星群の一つなんだそうだ。
クロイツ群とはWikipedia先生によると、、、
クロイツ群
クロイツ群(クロイツぐん、Kreutz Sungrazers)とは、近日点が太陽に極めて近い類似の軌道を持つという点で特徴付けられる、サングレーザー(太陽に非常に接近する彗星)の群の1つである。これらは数百年前に分裂した一つの非常に巨大な彗星の破片だと考えられており、これらの彗星の間に関係があることを最初にはっきりと示した天文学者のハインリヒ・クロイツにちなんで命名された[1]。
クロイツ群に属する彗星のうちいくつかは大彗星となっており、太陽に接近した時には昼間でも見えるものもあった。このような彗星の中で直近に現れたのは1965年の池谷・関彗星であり、これはおそらく前回のミレニアムで最も明るくなった彗星である[1]。
1995年に太陽探査機SOHOが打ち上げられて以来、クロイツ群に属する数百の小さな彗星が発見されており、中には差し渡し数mしかないものもある。こうした小さい彗星は近日点を通過できずに消滅する。アマチュア天文家たちは、インターネット経由でリアルタイムで公表されるデータからクロイツ群の彗星を非常に数多く発見している[2]。
ふーむ。。。過去にそんな巨大な彗星があったのか。。規模にもよると思うがぶつかって太陽活動に特に影響ないんでしょうかね??ちょっと気になります。
ところで彗星といえばエレニン彗星今日明日あたりもっとも地球に接近するはずなんだけど9月以降だいぶ光が弱くなってしまったようですね。。。こちらもNASAの記事によるとまだかすかに観測できているようですが、、、地球からの観測は絶望的なんでしょうか。。。
Streaking Comet heads into Sun
記事によると今回太陽に衝突した(あるいはかすめてバラバラに破壊された)のはクロイツ群と呼ばれる彗星群の一つなんだそうだ。
クロイツ群とはWikipedia先生によると、、、
クロイツ群
クロイツ群(クロイツぐん、Kreutz Sungrazers)とは、近日点が太陽に極めて近い類似の軌道を持つという点で特徴付けられる、サングレーザー(太陽に非常に接近する彗星)の群の1つである。これらは数百年前に分裂した一つの非常に巨大な彗星の破片だと考えられており、これらの彗星の間に関係があることを最初にはっきりと示した天文学者のハインリヒ・クロイツにちなんで命名された[1]。
クロイツ群に属する彗星のうちいくつかは大彗星となっており、太陽に接近した時には昼間でも見えるものもあった。このような彗星の中で直近に現れたのは1965年の池谷・関彗星であり、これはおそらく前回のミレニアムで最も明るくなった彗星である[1]。
1995年に太陽探査機SOHOが打ち上げられて以来、クロイツ群に属する数百の小さな彗星が発見されており、中には差し渡し数mしかないものもある。こうした小さい彗星は近日点を通過できずに消滅する。アマチュア天文家たちは、インターネット経由でリアルタイムで公表されるデータからクロイツ群の彗星を非常に数多く発見している[2]。
ふーむ。。。過去にそんな巨大な彗星があったのか。。規模にもよると思うがぶつかって太陽活動に特に影響ないんでしょうかね??ちょっと気になります。
ところで彗星といえばエレニン彗星今日明日あたりもっとも地球に接近するはずなんだけど9月以降だいぶ光が弱くなってしまったようですね。。。こちらもNASAの記事によるとまだかすかに観測できているようですが、、、地球からの観測は絶望的なんでしょうか。。。
PR
iPhone4S 金曜日発売となっていたので会社帰りに量販店でちょっと触ってきました。

金曜日朝のニュースでは銀座のショップではものすごい長蛇の列とのことでしたがau ソフバンともどもふつーに在庫ありました。
CPUとグラフィックが速くなっているとのことで、確かにUIはレスポンスはきびきびしていました。ただネットの記事によると目玉機能の音声エージェントの日本語対応が来年になるようですね。英語であれば機能自体は日本でも使えるようですが、、、ちょっと残念。
アップル、Siri の FAQ を公開。日本語対応は2012年予定
そのうちStarTrekの世界のように携帯で翻訳マトリックスができるようになるんでしょうかね~。Siriについては今後の進化が楽しみです。
あと、SONY α77も発売日だったようでこちらもちらっと見てきました

閉店間際であまりゆっくり見られませんでしたが、、、やはりα55に比べると筺体でかいですね。。隣に並んでいるα900と比べても同じぐらいのサイズに見えます。ついているレンズの口径が大きかったのでそう感じたかも知れませんが、、ちょっと気軽に持っていけるサイズではありませんね。。
また今度じっくり触りに行こうと思います~。
金曜日朝のニュースでは銀座のショップではものすごい長蛇の列とのことでしたがau ソフバンともどもふつーに在庫ありました。
CPUとグラフィックが速くなっているとのことで、確かにUIはレスポンスはきびきびしていました。ただネットの記事によると目玉機能の音声エージェントの日本語対応が来年になるようですね。英語であれば機能自体は日本でも使えるようですが、、、ちょっと残念。
アップル、Siri の FAQ を公開。日本語対応は2012年予定
そのうちStarTrekの世界のように携帯で翻訳マトリックスができるようになるんでしょうかね~。Siriについては今後の進化が楽しみです。
あと、SONY α77も発売日だったようでこちらもちらっと見てきました
閉店間際であまりゆっくり見られませんでしたが、、、やはりα55に比べると筺体でかいですね。。隣に並んでいるα900と比べても同じぐらいのサイズに見えます。ついているレンズの口径が大きかったのでそう感じたかも知れませんが、、ちょっと気軽に持っていけるサイズではありませんね。。
また今度じっくり触りに行こうと思います~。
ちょっと前ですが、今週月曜日の体育の日に天気がよかったので箱根までドライブしてきました。最近車を買い替えたので試運転を兼ねていってきました。
前の車はシートがヘタッていて2時間以上運転すると
腰がすぐ痛くなったのですが、今度の車はそんなことはありません。
とても快適になりました。
ということで写真掲載
箱根スカイラインの展望台より 芦ノ湖


三国峠駐車場から
霞がかかっていて残念ながら富士山は見られませんでした。。。


芦ノ湖スカイライン レストハウスから

前の車はシートがヘタッていて2時間以上運転すると
腰がすぐ痛くなったのですが、今度の車はそんなことはありません。
とても快適になりました。
ということで写真掲載
箱根スカイラインの展望台より 芦ノ湖
三国峠駐車場から
霞がかかっていて残念ながら富士山は見られませんでした。。。
芦ノ湖スカイライン レストハウスから
太陽活動に興味があって宇宙天気ニュースを毎日見るのが
ここのところ日課の一つとなっているのだが昨日の太陽の観測映像に
隕石(彗星?)が衝突しているようなものがありました。
今地球と太陽の間を通過している彗星は
C/2010 X1 (Elenin)
しかないはずなので小惑星でしょうかね。。
ちょっとびっくりしました~。
2011/10/15追記
隕石衝突の映像をご覧になりたい方は下記サイトにあります。
宇宙天気ニュース2011/10/4の記事
ここのところ日課の一つとなっているのだが昨日の太陽の観測映像に
隕石(彗星?)が衝突しているようなものがありました。
今地球と太陽の間を通過している彗星は
C/2010 X1 (Elenin)
しかないはずなので小惑星でしょうかね。。
ちょっとびっくりしました~。
2011/10/15追記
隕石衝突の映像をご覧になりたい方は下記サイトにあります。
宇宙天気ニュース2011/10/4の記事
この焙煎機ってどうなのですかねー。お値段は79800円
MPR3000

今はいるいるで手焙煎をやっていますが、
焙煎技術が上達した暁には本格的なものを手に入れたいものです。
やっぱり全自動に頼ると怠けてしまうので
もっとスパルタンな仕様なものがいいかなーー。
MPR3000
今はいるいるで手焙煎をやっていますが、
焙煎技術が上達した暁には本格的なものを手に入れたいものです。
やっぱり全自動に頼ると怠けてしまうので
もっとスパルタンな仕様なものがいいかなーー。
何か気配があり、何かなーと山積みになっていた
郵便物をどけてみるとでっかい成虫ゴキちゃんが登場。
今のマンションは入居した時は新築で入居以来6年間ゴキブリはまったく
見なかったのだがとうとうどこからか部屋に侵入したもよう。大ショック!!!
節電のためクーラー使わずにベランダの窓を網戸にしておくことが最近多かったのだがそこから侵入したとしか思えん
速功掃除機で吸い込んで退治したのだが、
まだほかにもいそうで落ち着かない。。。。
郵便物をどけてみるとでっかい成虫ゴキちゃんが登場。
今のマンションは入居した時は新築で入居以来6年間ゴキブリはまったく
見なかったのだがとうとうどこからか部屋に侵入したもよう。大ショック!!!
節電のためクーラー使わずにベランダの窓を網戸にしておくことが最近多かったのだがそこから侵入したとしか思えん
速功掃除機で吸い込んで退治したのだが、
まだほかにもいそうで落ち着かない。。。。
3.11東北関東大震災からちょうど半年なのですね。
あの長周期の揺れは私も職場で経験しましたが、
いまだについ最近の出来事のように脳裏に焼き付いています。
そしていまだに避難生活されている方々もいるとか。。。
心よりお見舞い申し上げます。
国には引き続き復旧復興頑張ってほしいものです。
(今の政府では無理か。。。)
あと、9.11テロからもちょうど10年なのですね。
いやー、月日がたつのは早い。
あの長周期の揺れは私も職場で経験しましたが、
いまだについ最近の出来事のように脳裏に焼き付いています。
そしていまだに避難生活されている方々もいるとか。。。
心よりお見舞い申し上げます。
国には引き続き復旧復興頑張ってほしいものです。
(今の政府では無理か。。。)
あと、9.11テロからもちょうど10年なのですね。
いやー、月日がたつのは早い。
雲は秋らしくなってきましたねぇ

秋と言えば物欲の秋。
ここ最近いろいろと気になる
商品が発表されてきました。
SONYの有機ELヘッドマウントディスプレイちょっと欲しい。
3D TVだと寝ころぶと3Dで見ることはできないんだが
これだと可能だしね。値段も実売6万とそこそこ。
秋と言えば物欲の秋。
ここ最近いろいろと気になる
商品が発表されてきました。
SONYの有機ELヘッドマウントディスプレイちょっと欲しい。
3D TVだと寝ころぶと3Dで見ることはできないんだが
これだと可能だしね。値段も実売6万とそこそこ。
残暑見舞いに写真をどうぞ。
7/6-7/12に休暇でハンガリーとドイツに行ってきたとき撮ったものです。
(※ドイツの写真はひとつもありませんが、、)
ハンガリー夜景1

ハンガリー夜景2

ハンガリー夜景3

ハンガリー バーツのカテドラル

7/6-7/12に休暇でハンガリーとドイツに行ってきたとき撮ったものです。
(※ドイツの写真はひとつもありませんが、、)
ハンガリー夜景1
ハンガリー夜景2
ハンガリー夜景3
ハンガリー バーツのカテドラル
アクセス解析